〒558-0013大阪市住吉区我孫子東2丁目7番38号 クリニックステーションあびこ 4F

地下鉄あびこ駅より徒歩1

06-6115-7064
WEB
予約
ためになる
院長
ブログ
Instagram LINE

大阪市住吉区あびこ駅前の肛門外科

おしりの症状からわかる疾患

Medical

おしりの症状からわかる疾患

おしりの症状では脱出、痛み、出血、腫れ、かゆみ等あり、下記のように多くの疾患が考えられます。これらは一概に症状と疾患がすべての患者にあてはまるものではありませんので、自己判断せずに一度診察を受けましょう。

脱肛(脱出)

脱肛とはいわゆる肛門から何かが飛び出てくる状態のことをいい、脱腸と混乱しますが、脱腸は通常鼠径ヘルニアを指します。また脱肛と言えば「いぼ痔」と思われますが、他にも様々な原因があります。

  • 脱出性痔核:内痔核と外痔核あるいはその両方が脱出する。
  • 血栓性痔核(外痔核):急に腫れて戻らないという場合は血栓性痔核がほとんどです。また内痔核が大きくなり、外側に大きく広がり、内外痔核となっている人もいます。
  • 嵌頓痔核:全周性に脱肛し、戻らなくなったもので、激しい痛みと腫れを伴う。
  • 肛門ポリープ:内痔核と近い部位にできるため、混同されますが、大きくなると内痔核よりは硬く、白っぽいものが出てきます。ポリープといいますが、大腸ポリープと違い、腫瘍性のものでない場合が多いです。
  • 直腸脱:直腸の全層が全周性に出てきますが、嵌頓痔核と違い、痛みはありません。高齢者に多いです。
  • 直腸粘膜脱:直腸の粘膜の一部が出てきます。痔核と混同されることが多いです。
  • 直腸腫瘍(直腸ポリープ、直腸癌、尖圭コンジローマなど):いぼ痔と間違えないように注意が必要です。
  • 直腸瘤:女性に多く、排便困難・残便感、膣前方が飛び出るなどの症状もあります。

おしりの痛み

肛門は歯状線を境に、痛みを感じない直腸粘膜側と痛みを感じる肛門皮膚側があり、通常歯状線より外側の病変により痛むことが多いです。しかし、必ずしも外側だけの病変ともかぎりません。

肛門より少し離れたおしりや会陰方向などの疼痛の原因としては

おしりからの出血

通常は無い出血が排便じなどにあると非常にびっくりするものです。排便時の出血で真っ先に頭に思い浮かぶ疾患はいぼ痔や切れ痔ですが、やはり大腸がん(直腸がん)だと心配だと思います。問診で出血量や色、血の付き方、いつからなのか、痛み腫れなどあるかなどからある程度の疾患予想はできますが、一概にはあてはまりません。

  • 出血性内痔核:鮮血でポタポタやシャーと出る出血
  • 肛門・大腸腫瘍(大腸ポリープ、直腸癌・結腸癌、肛門癌、尖圭コンジローマ、Paget病等):腫瘍の場所や大きさにより出血の程度は様々。
  • 直腸脱:常時直腸が脱出すると、パンツに擦れて出血するが、パンツにピンク色の出血が少しある程度。
  • 血栓性痔核:大きな血栓の場合、腫れてた血栓部が自壊し、暗赤色のものが出てくる。
  • 裂肛:痛みを伴い、排便時に紙につく程度。
  • 痔瘻・肛門周囲膿瘍:膿瘍が自壊すると血混じりの多量の膿が出る。痔瘻になると粘稠な血がつく場合がある。
  • 肛門周囲炎:紙やパンツに薄い血がつく程度。
  • 膿皮症:痔瘻・肛門周囲膿瘍に似ている。量は多種多様。
  • 大腸炎:粘血便といってドロッとした血交じりの便や粘液が出る。

これらは問診に加え、診察・検査(肛門鏡・内視鏡)などで診断します。

おしりの腫れ

腫れとは身体の一部が膨らみ隆起することであり、腫れ物を形成します。原因に外傷性、炎症性、新生物、先天性などがあります。「腫脹」(しゅちょう)ともいいます。ほとんどが炎症性ですが、腫瘍性の場合もあります。

  • 血栓性痔核(外痔核):血栓が急にでき、痛むことが多い。
  • 痔核嵌頓:全周性の脱肛で、血栓を形成し、非常に痛みが強い。
  • 肛門周囲膿瘍(痔瘻):当初違和感から始まり、徐々に腫れて激しく痛む。排膿されると楽になる。痔瘻だと繰り返す。
  • 感染性粉瘤:肛門周囲膿瘍同様に徐々に痛みが強くなり腫れがひどくなる。排膿されると楽になる。
  • バルトリン腺嚢胞の感染:女性特有で、会陰・膣側の左右にある。
  • 肛門腫瘍:ポリープ、癌、尖圭コンジローマなど。急に大きくなったり、痛みを伴うものは少ない。
  • 膿皮症:慢性の経過で腫れと消退を繰り返す。ニキビ(尋常性ざ瘡)症の男性に多い。臀部全体から陰嚢や大腿まで広がる場合もある。
  • フルニエ症候群:肛門周囲膿瘍より腫れや異臭が強く、緊急手術要する。
  • 毛巣洞:尾骨付近の腫れで、排膿されると楽になるが、繰り返す。

これらは問診に加え、診察・検査(肛門鏡・内視鏡)などで診断します。

おしりの痒み

肛門周りの痒みは痛みと同じくらいつらいものです。ムズムズする痒み、少し痛みを伴う痒みもあります。多くは入浴後や就寝中にかゆみが強く、無意識のうちに引っ掻いて、小さな傷がたくさんついていることがあります。さらに入浴時にタオルでゴシゴシ洗ってさらに痒みが強くなり悪循環に陥ります。疾患により治療法が大きく変わる場合もあるので注意が必要です。

  • 肛門周囲炎:いわゆる肛門周囲の湿疹。様々な原因があり、おむつや便漏れや下痢による排せつ物の刺激による接触性皮膚炎が多いです。軟膏などの使用のほか、原因の除去が必要です。
  • 肛門カンジダ・白癬症:これらは真菌感染で、カンジダはおむつ着用の乳児や高齢者に多い。白癬症はいわゆる水虫で陰股部白癬(いんきんたむし)が肛門部に広がる場合もあります。市販の軟膏やステロイド軟膏が効かない場合、これらの可能性があります。
  • 痔核・痔瘻・裂肛:肛門疾患でも痛みを伴う場合が多いですが、慢性化や治癒してくると、痛みから痒みに変化してくる場合もあります。
  • 温水便座症候群:近年増えており、温水を長時間肛門に当てすぎることにより、肛門皮膚のバリア機構が無くなり、洗剤の手荒れのように肛門周囲がかさかさ(乾燥)になり、慢性になると肛門が黒ずんだりします。
  • 全身疾患:糖尿病、肝疾患(肝硬変、黄疸)、腎疾患など。
  • 薬剤性:テトラサイクリンなどの内服薬の副作用。

緊急または早期に手術・処置を要するような肛門疾患

肛門科に駆け込む患者様の症状の多くは、我慢していた痛みや腫れがどうしようもなくなり受診され、手術を覚悟してきたという方も中にはおられます。実際当日に手術や処置を必要とする患者様は比較的少ないです。しかし、中には緊急で手術・処置を必要とする疾患もありますのでご紹介します。

  • フルニエ症候群:壊死性筋膜炎ともいい、会陰部,外陰部に発生する激症壊死性感染症で,急速に進行する予後不良な疾患です. 多くは糖尿病やアルコール中毒などの合併症を持ち,肛門周囲膿瘍などの直腸肛門・泌尿器科疾患に起因する. 早期診断,早期の壊死部除去,十分な排膿,ドレナージ,適切な抗菌薬投与,栄養管理など全身管理が必要です。ICUを有する高機能病院で治療を行う場合が多いです。
  • 肛門周囲膿瘍・直腸周囲膿瘍:抗生剤が効かないもの、熱がある、腫れがひどい(膿瘍腔が大きい)等では早期に切開排膿を行います。ほとんどの場合は局所麻酔・日帰り手術でできます。浅い膿瘍であれば、診察室ですぐにできますが、深い場合は、手術室や腰椎麻酔で行う場合もあります。
  • 血栓性外痔核
  • 痔核嵌頓

女性特有の疾患・女性に多い疾患

肛門周囲の違和感・残便感をはじめ、膣の方にガスが漏れる、膣の前方が膨れるといった症状を有する方がおられます。婦人科を受診される方もおられますが、下記の疾患は肛門外科の領域となります。

妊婦の肛門疾患

妊娠時は骨盤に血流が集まりやすく、体重も増え、また便秘症にもなり、さらに出産時の強い息みのため、下記のような疾患が増えます。妊娠時や出産後すぐに手術することはほとんどありませんが、出血があり、痔核と思っていたら大腸に病気(大腸炎や癌)がある可能性もあるため、肛門科の受診をお勧めします。妊娠中・授乳中は胎児・乳児への影響を考慮して、基本的には非ステロイド系の軟膏や投薬を行います。

幼児の肛門疾患

幼児期に起こるものとして下記のような疾患がありますが、これらはほとんどが便秘や硬便による強い息みなどで起こります。遊びに夢中になり便意があっても我慢したりすることで、硬便になり、食事や環境の変化で便秘になることもあります。手術になることはほとんどなく、便秘薬や坐薬などの補助薬による便通改善で治癒する場合がほとんどです。

  • 裂肛
  • 痔核
  • 直腸脱

稀な疾患

  • クローン病の肛門病変:痔瘻や肛門周囲膿瘍、裂肛、肛門部潰瘍、肛門狭窄などを引き起こし、通常の病変に比べ難治性である場合が多いです。
  • 肛門の腫瘍・悪性腫瘍:痔瘻癌、Paget癌、基底細胞癌、悪性黒色腫などがあります。めったにお目にすることがない疾患で、肛門周囲炎や通常の痔瘻として治療していたが、なかなか治らない場合これらを疑う必要があります。